お誕生日の着物コーデ 自分らしさ

 正月3日目 なんと私の誕生日でして、 今年も元気に無事に迎えられたことに感謝したいと思います。

 去年は年女 だったので、記念に買った京wakkaの京袋帯を今年も付けます。

 私の干支は辰。龍の背中に孫悟空の絵柄。

 そこに、紅白の帯締め (笑)

 お太鼓から覗いているテにはお約束の三蔵法師、沙悟浄、猪八戒が並んでいます。

 着物は大好きな大島紬。

 やはり何よりも着やすい、動きやすい、疲れない。

 1日のんびり家で過ごす予定だったので、普段着コーデです。

 着物で家事をするって大変?

 確かに袂(たもと)は邪魔なので私は着物用のうわっぱりを着ます。

 丈も長めで着物の大部分を覆うことができるので、水を使う台所仕事も大丈夫。

 着物はお出掛け着と思われがちですが、サザエさんのフネさんのように、日常着 だった時代もありました。

 日常にきものという選択肢があることはおしゃれの幅も広がり素敵なことじゃないのかな、と思います。

 着物を着てみたい !とお考えの方

 どうぞ、麻亜家までお気軽にご相談ください。

 1月30日(木)のオープンデーでは着物の古布で手作りしたバッグや和小物の販売のほか

 簡単な着物に関するご相談にも無料で応じます。

 

ご相談・お問合せ

どうぞ、お気軽にお尋ねください。

送信フォームの不具合は解消いたしました。大変、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫びいたします。

今日の装い

次の記事

初釜