きもの暮らし コーディネーター 麻亜 ご挨拶
きもののことで、気軽に相談できる人が身近にいたらと、
思ったことはありませんか?
興味があるのに、どこから、何から始めたら良いのか分からない。
堅苦しく、高価なイメージがあるのに、
不思議と憧れを感じる方が多いのは、やはり日本人のDNAなのでしょうか。
かつて、きものは日常の暮らしの中にありました。
いつしか、成人式、結婚式などのお祝いの盛装に用いられることが主流となり、
日本の伝統衣装なのに、街中を和装で歩いていると、
珍しくて振り返られるほど廃れてしまいました。
しかし、最近はゆかたブームに始まり、
現在は、東京オリンピックを機に
日本の伝統文化を世界に紹介していこうという機運も高まりました。
新しいファッションとして
斬新なきものスタイルを提案されている方も多くいらっしゃいます。
幼い頃にきもの屋に育ち、きものをこよなく愛し、
多くの方にきものに触れていただきたいと考え、
ライフワークである普段着としてのきものをご提案しながら、
時に、母として、姉として、
みなさんのちょっとしたきものの困りごと、ご相談に
気軽にお応えできればと考えております。
特に、遺されたきものについては、
お困りの方が多いと聞いております。
何かのお役に立てれば幸いです。
まずはメールでの無料相談のご利用から、お気軽に。
ただいま、和のCafeも月に一度の麻亜家オープンデーとして
お越しのお客様には抹茶のサービスもさせて頂いております。
着物好きの皆さまと楽しいサロンとなれば考えております。
着物でのお出掛けプランなども企画していきます。
どうぞ、お楽しみに。
令和7年9月吉日
斎藤 麻亜
ご相談・お問合せ
どうぞ、お気軽にお尋ねください。
送信フォームの不具合は解消いたしました。大変、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫びいたします。
