着物整理、仕分け お母さま・お祖母さま

着物整理・仕分けのお手伝いに伺いました。
お母さま、お祖母さまのお着物だそうです。
約、和ダンス二竿分。
昭和の時代、普段からお着物をお召しになっていた方は、
お持ちになっているものも当然、普段着が多く、
ウールや紬がほとんどです。
おそらく、形見分けもなさった後だろうと思われました。
今回のお客様は、処分することを念頭に、
ご自身では着物はお召しにならないとのことでした。
残っていた帯の数々は状態も良く、
素晴らしい染め、織りのものが多く、目を見張るものばかり。
一緒にご覧になっていたお客様も、
テーブルセンターやタペストリーにされたら如何でしょうかとの提案に
納得されて、取り置くことになりました。
また、帯は丈夫なのでバッグ👜にリメイクすることをお勧めしましたら、
既にお考えだったようで、見本品をオープンデーに見に来てくださるとのご希望でした。
その際には、着物をワンピースなどへの洋服にリメイクすることも
お勧めしようと思っています。
昭和時代の遺品には、羽織 もたくさん目にします。
普段着 に羽織ると、それでお出かけ着 になるので、
かえって趣向の凝ったものが多くあり、目を楽しませて貰えます。
羽裏 で遊んでいるオシャレ は見ごたえがあり、
お召しになっていた方のセンスが窺えます。
この十二支が描かれた羽裏は、お客様も気に入られ、
このほか、凝ったデザインのものだけ選び、
「部屋着 として洋服の上から羽織られたら暖かいですよ」と、お勧めしましたら
早速、羽織られて、「軽くて暖かい」とお喜びでした。
廃棄するもの以外はリサイクルショップにお持ち込みの予定だそうです。
粗方、整理が終わったところで、
有難いことに地元でもイチオシの和菓子店の生菓子をご用意頂いていて、
私も、何にかの虫の知らせか(笑)
茶道具を持参していたので、早速、点てさせて頂き
お母さまのこと、お祖母さまのこと、
最近、よく考えてらっしゃることなど
いろいろなお話を伺い、楽しい時間を過ごしました。
これをご縁に、これからもお付き合いできますよう
宜しくお願いいたします。
皆さまからのご用命もいつでも承ります。
送信フォームからご連絡ください。





ご相談・お問合せ
どうぞ、お気軽にお尋ねください。
送信フォームの不具合は解消いたしました。大変、ご迷惑をお掛けいたしましたことお詫びいたします。