麻亜家のお仕事 ある着物の物語

お茶のお稽古でご一緒の姉弟子から、
素敵な着物を頂いて数年たちます。
ある日、姉弟子が来ていた紬は大きな裏梅のデザインが施された大島で、
思わず、歌舞伎が大好きで、成駒屋さんが大の贔屓の私は、
「裏梅のデザインで素敵、成駒屋の紋なんですよ」と言っていました。
それからしばらくして、
「大好きな裏梅の柄なら大切にしてくださるでしょう、貴方に持っていてもらいたいから」と
譲って頂きました。
ところが、姉弟子にはとても似合っていたのですが、
どうも、私にはしっくりきません。
サイズも直しが必要だったこともあり、
先ずは洗い張りをして、それからしばらく思案に暮れていました。
ところがある日、ひらめいたのです(笑)
「そうだ、コートにさせてもらおう」
「柄が大きいからコートにしたらきっと栄えるだろうし、大島は少しの水ならはじくし…」
ということで、道中着として生まれ変わることになりました。
袖の裏には可愛い、やはりこれも頂きものの着物地を使いました。
ちらりと見えるのが粋でしょう(笑)
きもの麻亜家では、
このような着物のお直し、リメイクなどのアドバイスをしております。
頂いたもの、譲られたもの、遺されたもの。
まだまだ活躍できます。
お洋服やバッグ、和風小物などへのリメイクも承っております。
どうぞ、お気軽にご相談ください。









ご相談・お問合せ
どうぞ、お気軽にお尋ねください。